ロレックスは2023年に124万本の時計を製造し、売上高は101億スイスフラン(日本円で約1兆7673億円)に達した。

この素晴らしい数字にもかかわらず、生産量は2029年に開業予定(2022年に発表)の新しい製造施設により大幅に増加する見込みである。ビュルはスイス・フリブール州グリュイエール地区に位置する小さな自治体である。スイスの新聞ノイエ・チューリッヒャー・ツァイトゥング(Neue Zürcher Zeitung)によると、ロレックスは先週の火曜日に新しい施設の初となる正式な写真レンダリングを含むプレスリリースを発表した。この公式発表は、建築許可が正式に提出され、フリブール州の公式広報紙に掲載されるわずか3日前に行われたものである。

ロレックスはスイスで最も自社内での生産体制が整っている時計メーカーのひとつであり、ほとんどの部品を社内で生産している。ロレックスグループは世界中で約1万4000人を雇用しており、そのうち約9000人がスイスに所在している。世界本社はジュネーブのアカシア地区にありそこで時計の開発と組立が行われる一方、ムーブメントはビエンヌで製造されている。ケースやブレスレットはプラン・レ・ワットで生産され、文字盤やセラクロムベゼル、セラクロムベゼルインサートも同じくここで製造される。最後にブランドの宝石学と宝石セッティングの専門知識はシェーヌ・ブールにある。新しいビュルの施設は、ラグジュアリーウォッチメーカーの全体の5分の1を占め、約2000人の労働者を雇用する予定である。

下記リンクのNZZ(ノイエ・チューリッヒャー・ツァイトゥング)によると、ビュルの施設は4つの生産棟が中央の建物でつながった構造になる予定である。ロレックスは最高レベルのBREEAM(建築研究所環境評価法、Building Research Establishment Environmental Assessment Method)認証を取得することを目指しており、これはスイスの工業建築としては初めての試みである。ロレックスの目標は、より一般的な設計と比較して建物のエネルギー消費を10%削減することである。

ビュルに計画されている10万平方メートルの施設は、費用が10億スイスフランを超える見込みである。そのあいだだ、生産能力の向上を図るため、ロレックスはロモンとヴィラ・サン・ピエールに3つの仮設工場を建設した。これらの新しい仮設施設には250人から300人のロレックス従業員が勤務しており、その全員が6年後にビュルの施設に移転する予定である。

“時が止まったロレックス”をとおして振り返る9.11

ニューヨーク市にあるナショナル・セプテンバー11・メモリアル&ミュージアムには、時が止まったロレックスが展示されている。その溶けたケースは、オラクル社のアカウント・マネージャーであったトッド・ビーマー(Todd Beamer)のしわくちゃの名刺とともに展示されている。この時計の秒針は23年間進むことなく、日付窓にはただ“11”と表示されているだけである。

2001年9月11日、4人のテロリストがユナイテッド航空93便をハイジャックし、最終的にペンシルベニア州シャンクスヴィル近くに墜落させ、乗客全員が命を落とした。テロリストたちはサンフランシスコ発のこの便をワシントンD.C.に向けて飛行させ、目的地を変更しようとしていた。その目的地は多くの人がアメリカ合衆国議会議事堂だと考えており、彼らは世界貿易センターやペンタゴンに飛行機を突入させたのと同様に、甚大な被害と死傷者を出すことを企んでいた。しかしトッド・ビーマーとほかの乗客たちはテロリストに立ち向かい、その結果、飛行機はペンシルベニア州で墜落することとなった。乗客たちの勇敢な行動によってアルカイダの計画は阻止されたものの、ユナイテッド航空93便に乗っていた全員が命を失った。

ハイジャック犯が飛行機を制圧したあと、ビーマーは機内から妻に電話をかけようとしたが、代わりに電話オペレーターに繋がった。オペレーターは、ビーマーとほかの乗客たちがハイジャック犯に立ち向かう計画を立てているのを聞いた。

「準備はいいか? さあ行こう」。これこそビーマーが電話越しに残し、今や有名となった最後の言葉である。

9月11日から10年以上が経過し、ビーマーの時計はミュージアムの所蔵品となった。それはあの日回収された何百もの品々や遺物のなかにある。そのなかには時計や時間に関する物も含まれている。たとえば、同じ日にトーマス・キャナバン(Thomas Canavan)がツインタワーに入った際につけていた時計についても以前紹介している。

ビーマーの時計はツートンのロレックス ターノグラフで、タペストリーダイヤルを備えていた。このモデルはサブマリーナーよりも先に登場し、1950年代初頭にブランド初の回転ベゼル付きモデルとして発表された。この時計は若くして成功を収めたビーマーを象徴するものでもあった。当時、32歳にしてオラクル社のアカウント・マネージャーだった彼は、ユナイテッド航空93便に搭乗する前日、イタリア旅行から帰国したばかりだった。

現在、そのターノグラフは風防を失い、砕け、焼け焦げ、時が止まったままの状態でナショナル・セプテンバー11・メモリアル&ミュージアムに展示されている。これはビーマーがほかの乗客とともに立ち上がり、英雄へと導いたその瞬間を物語っている。

ビーマーの物語は広く知られており、2014年に初めてニューヨーク・タイムズ誌が報じている。その後、ウォッチズ・オブ・エスピオナージ(Watches of Espionage)の新しいYouTubeチャンネルでこの物語を追悼している(購読をおすすめする)。9月11日から23年目のこの日、ぜひ両記事をご覧いただきたい。

ヴィンテージロレックスの頂点に立つ手巻きデイトナ。

なかでもコスモグラフ Ref.6239のファーストモデルである“ル・マン”は、謎の多いモデルとして知られている。ル・マンとは、どのようなモデルだったのか。そしてロレックスはなぜ“デイトナ”へと舵を切ったのか。コレクターや有力なヴィンテージウォッチディーラーの力を借り、さまざまな角度から考察することで、その理由が浮かび上がってきた。

ヴィンテージロレックスには謎めいたモデルが非常に多い。オークションハウス、熱狂的なコレクター、有力なヴィンテージウォッチ専門店らの熱心な研究によって、徐々にその真相が解明されている。ポール・ニューマンダイヤルの人気に支えられ、“キング・オブ・クロノグラフ”として市場に君臨するコスモグラフ デイトナの手巻き時代のリファレンスも例外ではない。Ref.6240の文字盤に“ROLEX”とだけ表記される通称“ソロ”がその好例で、不確定要素が多いことから数年前と比べて価格が落ちている。それどころか現在では、ソロダイヤルはRef.6238に入るという話が有力視されているそうだ。対照的に人気が安定しているモデル、評価が上がり続けているモデルというのも存在している。ここ最近のオークションでは、バゲットカットのダイヤモンドベゼル、ダイヤモンド&サファイアのパヴェダイヤルを備えたRef.6270が日本円にして約5億6000万円で落札されたことは記憶に新しい。

なかでも最初期型のRef.6239、上の古いアドバタイジングに掲載された“ル・マン”と呼ばれるモデルは、コレクターたちの研究によって“再発見”されたことで注目されるようになったと言っても過言ではない。2013年にHODINKEE創業者のベン・クライマーはRef.6239のファーストモデルに関する記事を執筆しているが、当時のコレクターたちの認識では、変わったディテールを備えてはいるものの、デイトナ表記のない最初期型モデルという程度。ごく一部のコレクターがその存在を知っているくらいであり、今ほど注目を集めるようなものではなかった。2017年10月にフィリップスがコスモグラフ デイトナをテーマにしたオークション『ウィニングアイコンズ』を開催したが、ヴィンテージロレックスの世界でル・マンの存在が知られるようになり、コレクターたちがざわつき始めたのは、このオークションからさかのぼること数年前の2015年ごろだったと記憶している。とある雑誌の取材を通じて、国内屈指のヴィンテージロレックスのメガコレクターが所有する実機を初めて見たのだが、華やかなポール・ニューマンダイヤルとは真逆をいくシンプルなデザインに筆者の心は動かされ、のちにRef.6239を購入するきっかけになった。非防水のポンプ型クロノグラフプッシャーを装備したおよそ36.5mm径のケースは、ねじ込み式の防水クロノグラフプッシャーを採用したRef.6263などのモデルとはひと味違う魅力があったのだ。

『ウィニングアイコンズ』でポール・ニューマン本人が所有していた個体が約20億円で落札されて以来、手巻きのコスモグラフ デイトナ全般の価格が飛躍的に上昇し、人気は絶頂を迎えた。その一方でヴィンテージモデルにはより厳密にオリジナリティが求められるようになった。それはル・マンについてもしかりで、たとえ文字盤が正しいものであっても、全体のオリジナリティが損なわれていれば、評価は激減する。それとは対照的に、パーツの整合性が取れた個体の評価は高く、良質な個体に関しては価格は安定している印象だ。

競合だったオメガやロンジンと争い、そして“コスモグラフ”という造語から察するに、当時の宇宙開発競争にも乗り出していたであろうコスモグラフ デイトナ。カーレースの世界に参入することに勝機をみいだしたロレックスの威信をかけたこのレーシングクロノグラフは、発表から数十年の時を経て、有識者たちに“再発見”されたことで、改めて特別な輝きを放つに至った。

1964年当時のロレックスのカタログ。プロフェショナルモデルは3行目に並んでいるが、右端のコスモグラフ Ref.6239の隣には、同時代に併売されていたクロノグラフ Ref.6238が並んでおり、通常のクロノグラフとは明確に区別されていた。

フォーミュラ1のモナコグランプリ、アメリカで開催されるインディアナポリス500と並び、世界3大レースのひとつに数えられるル・マン24時間レースは、フランスのル・マン近郊で行われる四輪耐久レースである。2023年は、この偉大なレースの100周年を数えるアニバーサリーイヤーであると同時に、コスモグラフ デイトナ誕生60周年にあたる節目の年でもある。これを記念して、ロレックスはコスモグラフ デイトナ 18Kホワイトゴールド仕様のスペシャルエディション、Ref.126529LNを発表し、世界中のデイトナファンを熱狂させた。

今でこそ世界で最も有名なクロノグラフとなったコスモグラフ デイトナだが、成功までの過程は決して平坦な道のりではなかった。とりわけ手巻き時代のデイトナのディテールの変遷には、かつてない防水クロノグラフを目指し、ロレックスの開発チームが試行錯誤していた痕跡が見られる。ル・マンはロレックスにおけるレーシングクロノグラフの原点となった存在で、そもそも前述の古い広告のなかで“ロレックスの新しいクロノグラフはル・マンと呼ばれている”という一文とともに掲載されていたことに由来する、デイトナのファーストモデルであるRef.6239の最初期型につけられた通称だ。ル・マンの文字盤にはブラックとクリームホワイト(後者は特に希少性が高い)があり、1963年にのみ製造された。それゆえ、希少性においてはポール・ニューマンダイヤルを上回る。ヴィンテージロレックスに特化した専門店リベルタスのスタッフである中嶋琢也氏の見解によると、ル・マンの主な特徴として、以下のポイントが挙げられるという。

「ル・マンとほかのRef.6239では使用しているパーツに大きな違いがあります。そのひとつがステンレススティール製のタキメーターベゼルです」

Ref.6239の製造期間は1963年から1970年と比較的長い。その理由から製造年によって細かなディテールの違いがある。ベゼルは3種類あり、ル・マンに装着される時速300kmまで計測できる最初期のタキメーターベゼルには、そのほかのベゼルにはない“275”の数字が刻まれる。

「文字盤の6時位置にある“ダブルスイス”と呼ばれるふたつのSWISS表記、長く細い時・分針、これらもル・マンならではの特徴です。クリームホワイト文字盤について言及すると、クロノグラフ秒針がブルースティールのものもあり、デイトナの歴代モデルのなかでも際立った存在があります。“92…”から始まる6桁のシリアルナンバーであることも確認すべき重要事項です」

これ以外にも、夜光塗料にトリチウムを使用したことを意味する12時位置の“アンダーバー”の表記もマニア心をくすぐるデザインとして人気がある。

自身もブラックダイヤルのル・マンを所有する中嶋氏は、その魅力について次のように語ってくれた。「これはデイトナだけではなく、サブマリーナー、エクスプローラー、GMTマスターなどのファーストモデル全般に共通することですが、ロレックスの開発に対する意気込みがひしひしと伝わってきますよね。ル・マンについては、ただただ美しいと感じる優れたデザインに引かれています」

ロレックスがイエローゴールドで魅せる新作として、“セッティモ”ブレスレットを発表。

2025において、ロレックスは1908を新たな章へと押し進めた。新たに開発された18Kイエローゴールド製のフルポリッシュ仕上げによる7連のセッティモブレスレットを初披露し、より一層ドレッシーな美観を確立した。ケース径39mm、厚さ9.5mm、サファイアのシースルーバックというスペックはそのままに、引き続き自社製Cal.7140を搭載している。

このセッティモブレスレットは、1908専用に設計されたものであり、オイスターやジュビリーといった既存のブレスレットを流用したものではない。7列の小さなリンクで構成され、すべてが高い可動性と鏡面仕上げを特徴としている。各リンクは柔軟性を確保しつつも、トルクや外力に対する剛性を維持するため、きわめて精密な公差で加工されている。ブレスレットはクリーンで途切れのない美観を損なわぬよう、隠し仕様のクラウンクラスプで仕上げられ、さらにミドルケースへの接続に関しては特許出願中の特別なシステムが採用されている。

ダイヤルは、1908ならではのクリーンでクラシカルな意匠を踏襲し、ブラックとホワイトの2色が用意される。3・9・12時位置にはアプライドのアラビア数字が配され、そのほかのインデックスにはファセット仕上げのゴールド製アワーマーカーが配されている。6時位置には窪んだスモールセコンドが設けられている。針はブレゲスタイルの時針とソードスタイルの分針を組み合わせたもので、ダイヤモンドの切削加工によってカットおよびポリッシュされ、鏡面のような反射を実現。夜光塗料を用いずとも低照度下での視認性を高めている。

我々の考え
“ドレスウォッチ回帰”は時計愛好家たちのあいだで軽々しく繰り返されがちな決まり文句のようにも感じられる。ただ1908コレクションを通じて、ロレックスがドレッシーな方向に歩みを進めているのは確かなようだ。新たなブレスレットが、現在ヴィンテージ市場で注目を集めている彫刻的かつデザイン重視のトレンドに向けた意図的な一手かと言えば、そこまでは断言できない。ただ確実に言えるのは7つのリンクが優美に連なる“セッティモ”によって、1908はジュエリーに近い存在へと昇華しているということだ。そして同時に、ロレックスをスリムでラグジュアリーなドレスウォッチの、さらに一段上のステージへと押し上げてもいる。

基本情報
ブランド: ロレックス(Rolex)
モデル名: パーペチュアル 1908(パーペチュアル 1908)
型番: 52508

直径: 39mm
厚さ: 9.5mm
ケース素材: 18Kイエローゴールド
文字盤: ホワイトまたはブラック
インデックス: アプライド
防水性能: 50m
ストラップ/ブレスレット: 7連リンクの18KYGセッティモブレスレット

Rolex 1908 Movement pic
ムーブメント情報
キャリバー: 7140
機能: 時・分表示、スモールセコンド(ストップセコンド機能)
パワーリザーブ: 約66時間
巻き上げ方式: 自動巻き
振動数: 2万8800振動/時
追加情報: 特許形状のシリコン製シロキシ・ヘアスプリング、高性能パラフレックス ショック・アブソーバ

価格 & 発売時期
価格: 527万3400円(税込)

カシオ G-SHOCK フロッグマン30周年 GW-8230NT-4JR “赤蛙”が新登場。

1983年に誕生したG-SHOCKからプロツール用のMASTER OF Gシリーズが登場したのが10年後の1993年でした。本格仕様のダイバーズウォッチ・フロッグマンの誕生ですね。

ロレックススーパーコピー時計代引き 優良サイトそのフロッグマン30周年(G-SHOCK誕生40周年)記念モデルの第3弾が、この赤ガエルことGW-8230NT-4JRです。

オリジナルの赤蛙DW-8200NTが登場したのが2000年、GW-8230NT-4JRは復刻モデルとなります。

FEATURE1 赤を纏ったFROGMAN
特別モデルのデザインを復刻

2代目FROGMAN「DW-8200」をベースに、2000年に特別モデルとして登場した「DW-8200NT」を復刻。外装や文字板のパーツから、鮮やかなレッドカラーまで、現在の技術で忠実に再現しました。同時に、タフソーラーや高輝度なLEDバックライトを搭載するなど、機能も進化させています。

FEATURE2 バイオマスプラスチック

ベゼルとバンドに、バイオマスプラスチックを採用。原料に再生可能な有機資源を使うことで、環境負荷低減に貢献します。太陽光を動力に変えるタフソーラーも搭載。ダイバーズウオッチとして、自然との共生をカタチにしました。

FEATURE3 アニバーサリー仕様の
キャラクター刻印

裏蓋に刻まれたFROGMANおなじみの「潜水ガエル」も、DW-8200のデザインを踏襲。FROGMAN30周年を記念し「30th」の文字を加えてアレンジしました。LEDバックライト発光時にも液晶部に浮かび上がります。

※スクリューバックの構造上、裏蓋のロゴや文字は文字板の向きと正対しない可能性があります。

GW-8230NT-4JR スペック

FROGMAN30周年記念モデル
MASTER OF G – SEA
FROGMAN
GW-8230NT-4JR
NEW 2023年4月
¥77,000(税込)

基本情報
発売年月 2023年4月
価格 メーカー希望小売価格 ¥77,000(税込)
ケースサイズ(縦×横×厚さ) 52 × 50.3 × 18 mm
質量 84 g
ケース・ベゼル材質 チタン/樹脂(バイオマスプラスチック)
バンド 樹脂バンド(バイオマスプラスチック)
構造 耐衝撃構造(ショックレジスト)
防水性 ISO200m潜水用防水
使用電源・電池寿命 タフソーラー(ソーラー充電システム)

外装
ガラス 無機ガラス
裏蓋 スクリューバック
表面加工 ブラックIP(ケース部)
バンド装着可能サイズ 150~220mm

時計機能
ダイビング機能
ダイビング機能(潜水時間:計測単位1秒、計測範囲23時間59分59秒(24時間)、インターバルタイム:計測単位1分、計測範囲47時間59分(48時間)※48時間以降は表示しません。)
ログデータ(潜水開始日時、潜水時間、潜水時間グラフィック、LOGリコールNo.)を10本メモリー
ワールドタイム
ワールドタイム:世界48都市(31タイムゾーン、サマータイム設定機能付き)+UTC(協定世界時)の時刻表示、UTCダイレクト呼出機能
ムーンデータ
ムーンデータ(月齢・月の形表示)
タイドグラフ
タイドグラフ(潮回り:3段階表示)
ストップウオッチ
ストップウオッチ(1/100秒、24時間計、スプリット付き)
タイマー
タイマー(セット単位:1分、最大セット:24時間、1秒単位で計測)
アラーム/時報
時刻アラーム5本(1本のみスヌーズ機能付き)・時報
ライト LEDバックライト(フルオートライト、スーパーイルミネーター、残照機能、残照時間切替(1.5秒/3秒)付き)
ライトカラー LED:ホワイト
カレンダー フルオートカレンダー

スポンサーリンク

操作音ON/OFF切替機能
パワーセービング機能 パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消して節電します)
バッテリー表示/警告 バッテリーインジケーター表示
駆動時間
フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間
機能使用の場合:約14ヵ月
パワーセービング状態の場合:約36ヵ月
精度 平均月差:±15秒
その他機能 12/24時間制表示切替