やはり腕時計は買ってみないとわからない!”自分のモノにしてみて良かった腕時計3選”、「オーデマピゲ」「ロレックス」「ウブロ」

| 見れば見るほどよくできている腕時計だ |

オーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ「プライド オブ ジャーマニー」はこんな腕時計
オーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ「プライド オブ ジャーマニー」の付属品はこうなっている

さて、オーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ「プライド オブ ジャーマニー(26415CE.OO.A002CA.01/希望小売価格583万円)」を購入。

これは世界300本限定の特別モデルとなり、ローターに「ブランデンブルグ門」が刻まれていることが特徴です。

ケース径は44ミリ、ケース素材とベゼルはブラックセラミック、プッシュピースとそのガード、リューズはチタン製、そしてリンクは18Kピンクゴールドという仕様を持っています(キャリバーは自社製の3126/3840、パワーリザーブは50時間)。

オーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ「プライド オブ ジャーマニー」はこんな腕時計
なお、ぼくは今までにステンレス製のロイヤルオーク・オフショアクロノグラフを二本購入しましたが、セラミックケースの購入ははじめて。

ロイヤルオークというと「溝の深い」ブラシ仕上げが特徴ですが、その溝が光を反射し、かなりキラキラしている、という印象を受けます。

ちなみに現在ブラックのセラミックモデルだと、#26405CE.OO.A002CA.02はディスコン(廃止)となってしまい、あとはブティック限定の 「#26405CE.OO.A030CA.01」と「#26405CE.OO.A056CA.01」、「#26405NR.OO.A002CA.01」の3つが存在しますが、今回購入したプライド オブ ジャーマニーも限定モデルであるため、「ブラックセラミックの定番モデルは(トゥールビヨンやグランコンプリカシオンを除くと)ラインアップがない、ということに。※グレーセラミックだと#26405CG.OO.A004CA.01が存在する

このプライド オブ ジャーマニーの面白いところは、ゴールドのみではなくロジウムトーン(グレーっぽいシルバー)もアクセントとして用いられていること。

カウンターそしてインナーベゼルにそのロジウムトーンが採用され、そのため「真っ黒ではない」のが他のセラミックモデルと異なるところですね。

文字盤はおなじみ「メガ・タペストリー」、カラーはスレートグレー。

そしてリューズガード、プッシュボタンのガードはチタンカラーそのままのチタン製(ブラシ仕上げとサンドブラスト=フロステッド加工との組み合わせ。ぼくはロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ44ミリのこの部分が大好きだ)。

ほかのブラックセラミックケース採用モデルだと、この部分は「ダーク仕上げのチタン」となるのですが、プライド オブ ジャーマニーでは、この部分をロジウムトーンのパーツ、そしてスレートグレーのダイヤルに合わせたのでしょうね。

アプライドアワーマーカー、ロイヤルオーク針、AP文字はピンクゴールドです。

アワーマーカー(インデックス)について、基本的な仕様としてロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ「42ミリ」はアラビア数字、「44ミリ」はバーという特徴があり、これまでにもいくつかの例外、そして最近ではブティック限定モデルが「44ミリケースなのにアラビア数字」を採用していますね。

スモールダイヤル(左側と下側)にはロジウムトーンの縁取りがあり、”エキゾチック風”に。

なお、左側のダイヤル(分)では「30」文字のみがゴールド仕上げとなっています。

ストラップはブラックラバー、バックルはチタン製。

ピンとバックル部との「かみ合わせ」の精巧さ(隙間や段差がない)はさすがオーデマピゲといったところで、これは腕時計業界随一かも。

リンクもピンクゴールド。

ローターの下の方に彫ってあるのが「ブランデンブルグ門」。

ケースバックには「PRIDE OF GERMANY」の刻印も見えます。

オーデマピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノグラフ「プライド オブ ジャーマニー」の付属品はこうなっている
こちらは外箱。

内箱は重厚なウッドにクリアラッカー仕上げとなっています。

保証書類。

https://www.aimaye.com/

珍品!フェラーリの「F1のステアリングホイール風腕時計」が競売に。そのほかメルセデス・ベンツ、フィアットが60年代にリリースした腕時計も

ブライトリング スーパー コピー。| けっこう前からクルマ好きと腕時計好きとはオーバーラップしていたようだ |

それにしてもフェラーリとモバードとのコラボ腕時計が存在していたとは
さて、相変わらずネットオークション上では新旧問わずさまざまなフェラーリが売買されていますが、今回RMサザビーズでは「一風変わった」フェラーリの腕時計が登場。

これは「フェラーリ フォーミュラ1 ステアリングホイール リストウォッチ」と題されたもので、見ての通りF1マシンのステアリングホイールを模したデザインを持っています。

製造はモバード
なお、この「フェラーリ フォーミュラ1 ステアリングホイール リストウォッチ」を製造したのはモバード(MOVADO)。

1881年創業という老舗腕時計ブランドで、かつては非常に高い技術力そして商品力を持っていたものの、クオーツショックの後は主にクオーツムーブメントを使用することになり、現在では「その他大勢」のうちの一ブランドになってしまったのがちょっと残念でもありますね。

ちなみに固有のデザインとして、12時位置に丸いドットのみが表示され、そのほかはブラック・アウトされるという「ミュージアムウォッチ」がよく知られています。

ただし今回出品される腕時計はミュージアムウォッチとは無縁のデザインを持っており、RMサザビーズによると「限定生産されたもので、まず市場でほかの同様の製品を探すことは難しい」。

1
加えて、腕時計というよりも、ステアリングホイールのミニチュア版といったほうが正しいとも感じられるほどの精巧さを持っている、とも。

製品自体は未使用で、オリジナルのボックスとブックレットが付属し、予想落札価格は最高で350ドル(3万9000円くらい)。

ブライトリングスーパーコピー スーパーオーシャン44 A1739102/BA80 A188B80PRS ブラック/アビスオレンジ
商品名 スーパーオーシャン44A188B80PRS
文字盤 ブラック/アビスオレンジ
材質 SS
ムーブメント 自動巻
タイプ メンズ
サイズ 44
付属品 ギャランティ(国際保証書)、純正箱
ブライトリングスーパーコピー スーパーオーシャン44 A1739102/BA80 A188B80PRS ブラック/アビスオレンジ

その他にはこんな腕時計も競売に登場する
そして今回、RMサザビーズではいくつかの腕時計を出品すると発表しており、こちらはメルセデス・ベンツ「モーターリスト」。

やはりステアリングホイールを意識したもので、3本ステアリングホイールを再現しており、ストラップも「肉抜き」加工が施された軽量仕様です。

ダイヤルにはMercedes-Benzの文字と月桂冠、そしてスリーポインテッドスターがあしらわれるクラシカルな仕様を持ち、風防の内側には「Old England」という文字も(当時の製造元?)。

やはり入手が困難だといわれ、予想落札価格は最高で800ドル(約9万円くらい)。

こちらはフィアットのタイムピース「4個セット」ですが、タイヤ型キーホルダー(中心部に腕時計が内蔵される)、腕時計二本(上のメルセデス・ベンツのものと同じ製造元だと思われる)、そしてデスククロック。

この4つが揃う出品物はこれ以外にはないといい、元箱も付属するという理想的な状態だとされています。

これらは当時非常に高価で、かつ入手が難しいものだったと紹介されており、製造された年代は1960年代~1970年代はじめで、予想落札価格は最高で3000ドル(34万円くらい)。

9211a3756fe4c1b3af66abebf4a2ead9267f76d2
こちらは腕時計ではありませんが、アラン・プロストのヘルメットを模したタグ・ホイヤー製の置き時計。

かなり人気が高い製品だといい、予想落札価格は最高で900ドル(1万円ちょっと)。

昔から自動車と腕時計との結び付きは強かった
なお、現代においても様々な「自動車メーカーと腕時計とのコラボ」が見られますが、今回の出品物を見るに、1960年代からこの傾向がはじまっていたようで、この時代から既に「腕時計好き=クルマ好き」という図式ができあがっていたのかもしれませんね。

現代の「腕時計とクルマ」とのコラボ製品については、ステアリングホイール形状というよりも、そのクルマに使用される素材やカラー、デザイン的特徴などが再現される例が多いものの、今後「ピュアEVが主流」になってくると、そのコラボ内容がまた少し変わってくる可能性もありそうですね。

IWCの新作「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ41」。

IWCの新作「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ41」。

今日の時計製造におけるトレンド要素といえば、グリーンダイヤルは確かに存在する。 今年4月に開催された時計見本市で、IWCは自社製ムーブメントを搭載した新作「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ 41mm」のグリーン文字盤モデルを発表しましたが、上記の多くのデザインと相まって、見逃せないモダンなスポーツモデルとなっています。

IWCは85年にわたり、「パイロット・ウォッチ」の復刻に力を注いできました。 41mmのスチール製ケースに収められた新しい「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ」は、時計界で最も人気の高い色であるグリーンを文字盤に取り入れているのが特徴です。 パイロット・ウォッチ」のグリーンダイヤルの卓越した表現力は、ダイヤルに縦に配置された3つのサブディスクやデュアルカレンダー表示の機能性と相まって、今年発表された多くのグリーンウォッチの中でも際立った存在感を示しています。

耐久性と機能性を重視した位置づけのフライングウォッチは、サファイアのシースルーケースバックから鑑賞できるIWC自社製キャリバー69385によって、大きくグレードアップしました。

ストラップを簡単に交換できる新システムと100m防水性能の向上により、この「オールラウンダー」は通勤通学のデイウォッチとしてふさわしい選択となりました。

また、前回の新作43mmプティ・グラン・フーと同様に、ラバーストラップを交換できるオンライン限定のコンテナボックスも用意されています。 ボックス版は、価格はそのままに、オンラインで限定販売され、このグリーンディスク・ファム・コンテナボックスは53,300円で300セット限定となっています。

ロレックスログ41にダイヤモンドが入荷し、棚には美しいローズゴールドのヨットが販売されています

ロレックスログ41にダイヤモンドが入荷し、棚には美しいローズゴールドのヨットが販売されています

ここ数日の降雨で、北京は早くも秋に突入したようです。 また、気候も涼しくなってきました。 夏の暑さがなくなり、友人や家族を連れて買い物に行くには良い季節になりました。 先日、北京の西単恒基世界時計センター内にあるロレックスブティックを訪ねたところ、今年のシーメンジャーの新作である注目モデル「アクアゴースト」がまだ在庫切れになっていました。 グリーン・ゴーストはすでに来年までの受注が決定していると言われています。 これらの注目モデルに加え、ブランドの定番モデルのほとんどをショップで購入することができます。 かつて人気を博した「ニュータンI」や、豪華で輝きのあるレディースモデル「ログブック」などが販売棚に並んでいます。 その中でも特に目を引いたのが「Logbook」で、下の写真をご覧ください。

モノトーンの配色は、統一された素材で作られた時計であることを印象づけます。 この時計は、18Kホワイトゴールドと904Lステンレスを組み合わせたインターゴールド(金と鋼)のデザインを継承しており、純粋でシンプル、ステンレスの強靭さとホワイトゴールドのクールな高級感を併せ持っているからです。 ブランドの最も特徴的なホールマークのひとつで、1930年代初頭からロレックスのモデルに使用されている。 このデザインも、オイスターコレクションの特徴の一つです。

ステンレススティール製ケース、トライアングルピッティングホワイトゴールド製ベゼル

また、オイスターパーペチュアルムーブメントケースの三角形のピットベゼルもロレックスウォッチの特徴である。 このデザインは、今や時計愛好家の間で、このブランドを最もよく知る部分の一つとなっている。

ダブル防水リュウズ、ねじ込み式ダブルクラスプロック

同素材のリューズには、ロレックスのロゴが刻印されており、ブランドの特徴となっています。 また、サイドから見えるインデックスにはダイヤモンドがセットされ、文字盤の構造をより立体的で装飾的なものにしています。 ダイヤモンドのセッティングも一般的な時計とは異なり、18Kゴールドの中型のスクエアマウントを採用し、そこにセットされたダイヤモンドがより強固で信頼性の高いものとなっています。 3時位置の日付表示窓には、1953年にブランドが発明した凸型の拡大カレンダー窓が付き、カレンダーがよりはっきりと見えるようになり、利便性が向上しました。

他のロレックスの時計と同様、このモデルも気密性の高いケースで保護されています。 スイスクロノメーター(SOSC)で検査されたキャリバー3235は、正確な計時と卓越した品質を保証しています。

オリス、カール・ブラッスール リミテッドエディション ブロンズクロノグラフを近日発売予定

オリス、カール・ブラッスール リミテッドエディション ブロンズクロノグラフを近日発売予定

1月9日、前日の内覧会を経て、オリスは上海海洋水族館にて、2016年にアメリカ海軍初の黒人ダイバー、カール・ブラジールに敬意を表して発表したブロンズウォッチに続き、バーゼルワールド2018で発表する「ミステリーマン」をついに公開しました。 ブロンズクロノグラフ。

上海海洋水族館でこの時計を紹介することにした理由は、伝説的なカール・ブラジールへのオマージュというだけではありません。 史上初の黒人海軍兵士は、在任中の任務中に重大な事故に遭い、左足の膝下を切断せざるを得なかった。 そして、過酷なリハビリを経て、1968年にようやく潜水士としての仕事を再開することができた。 この伝説的な人物へのオマージュに加え、オリスはこの機会を利用して、ハンマーヘッドシャークの保護という大義名分に対するブランドのもうひとつの特別な意味を表現しています。

カール・ブラジール

ハンマーヘッドシャークの保護は、人の乱獲に起因するものである

オリス ブロンズ クロノグラフ

オリス ブロンズ クロノグラフ ケースバック

2016年、オリスは1950年代に深海潜水用ヘルメットの製造によく使われていたブロンズ製ダイビングウォッチを初めて発表しました。 2016年に発売したブロンズダイビングウォッチと同様に、今回のブロンズクロノグラフもベゼルとケースにブロンズを使用した直径42mmのデザインを採用しています。

そして、ご存知のように、ブロンズの美しさは、一人ひとりが異なる環境、異なる装着習慣などで身につけることにあります。 ブロンズは、やはり最初は明るく輝き、二酸化炭素や水蒸気と反応して徐々に暗くなるため、それぞれのブロンズウォッチが独自の銅色の緑を生み出し、それが唯一無二の存在となるのです。

現地からの写真

一方、今度のオリス ブロンズ クロノグラフは、非常にシンメトリーな美しさを持つダイヤルだけでなく、3時と9時位置にそれぞれ30分計とスモールセコンド用の2つのセカンダリーディスク、バブル型のカーブしたサファイアクリスタル内側の防眩クリスタル、ねじ込み式のブロンズリューズ、100m防水を特徴としています。 裏蓋には、カール・ブラシエのダイビング用ヘルメットと、「It’s not asintogetknockeddown, it’s asintostaydown」という名言が刻まれています。 バーゼルワールド2018では、オリスの新作「ブロンズ クロノグラフ」が発表されますが、楽しみですか?